fc2ブログ

キッズファーム メモ

百姓の日々の出来事、発見、感動、畑の様子等

親子でスキー

キロロゴンドラの中
チックのゴンドラデビュー


パパと二人だと甘えるチック
だが、学校のスキー授業で頑張ってちょっと急な斜面も
降りてこられるようになりました



今シーズンはあと何回

行けるかな


今日は、ピアノのお稽古だね


パパは何と
40にして

ドラムを始めた

フッフッフッ



スポンサーサイト



  1. 2009/02/18(水) 17:19:16|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

味噌づくり その4

混ぜる
いよいよ最終段階です


麹と大豆のミンチとを混ぜていきます

まんべんなく  混ぜ  混ぜ


・・・手はよ~く洗ってますよ


混ざりましたら、樽に詰めていきます



ハンバーグを作る時のように・・・といか


空気を抜くために


ボール??おにぎり??を作って


それを詰めていきます


樽詰め


全部詰めたら

上を平らにして


塩をふります

カビの防止のためです


そして  笹の葉を敷きます
これが、いいと教えて頂きました

完成


1か月後に混ぜるらしいです



そして、1年後、2年後に食べられるようになります




楽しみ   
  1. 2009/02/17(火) 15:14:02|
  2. 農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

味噌づくり その3




分量は 豆:麹:塩   2:2:1  5k:5k:2.5k


・・・でも、豆は水に漬けたので、ずいぶん増えました




麹


麹と塩をまんべんなく混ぜました

確か・・しおきり  とか言ったと思います


ミンチ



やわらかく煮た豆をミンチに


どのくらい茹でたでしょうか
1時間はやってないと思います


このまだらな感じが

綺麗でした



食べてみると まあまあ 美味い


そう あんこ?    豆だもの




納得



  1. 2009/02/11(水) 13:52:50|
  2. 農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

味噌づくり その2

塩、麹
豆以外の材料です

黒豆は当然、自分の家で作ったもの

化学肥料・動物の糞・農薬は6年以上使っていません
種も採っています。

麹は、化学肥料・農薬不使用のお米で作った麹を用意しました

分量は、豆:麹:塩   2:2:1 の割合にしました

お味噌屋さんによっていろいろ違うようです
調べてみると・・・家の分量と比べて、麹が多めで、塩が少なめですね
甘味があって、あっさり系のようですね・・・

初挑戦と分かり易いということで


今回は2:2:1
  1. 2009/02/11(水) 13:52:07|
  2. 農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

味噌づくり その1

選別
大豆の選別をしています


今年こそは味噌を仕込むぞ  おー

毎年思ってはいても・・なかなか実現しませんでした




同じ町内の奥様に指導して頂ける事になりました  やった


石や土などのごみを取り除いているところです

よーく洗って


これを一晩水に漬けておきます


そして、夜のお仕事へ



帰っててみると・・水が

豆は水を吸って膨らむので、多めに水を入れたつもりでしたが


足りなくなっていました・・あらら



まいいや、それを持っていざ、味噌作りへ


洗い
こんな感じで


煮る

豆を煮ていきます。


火加減

煮え具合   柔らかさ


やっぱり、先生がいてよかった


つづく



  1. 2009/02/09(月) 23:44:26|
  2. 農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1